BioErrorLog Tech Blog

試行錯誤の記録

Asepriteでノイズテクスチャをつくる

Asepriteでノイズテクスチャっぽい背景をつくる方法の備忘録メモです。 はじめに Asepriteでノイズテクスチャをつくる おわりに 参考 はじめに Asepriteで、こんな感じのノイズテクスチャっぽい背景を描きたくなりました。 ノイズテクスチャっぽい背景 やり…

有料版Asepriteと無料OSS版Asepriteの違い

有料版AsepriteとOSS版Asepriteの違いを調べてまとめます。 はじめに ※ 補足: 厳密には"OSS"ではない 有料版Asepriteと無料OSS版Asepriteの違い おわりに 参考 はじめに Asepriteは有料版がSteamで販売されています。 一方で、ソースコードがGitHubに公開さ…

Asepriteでグリッドを表示する

Asepriteでグリッドを表示する方法の備忘録です。 はじめに Asepriteでグリッドを表示する 任意サイズのグリッドを表示する Pixelサイズのグリッドを表示する おわりに 参考 はじめに Asepriteでグリッドを表示したくなりました。 日本語で検索するとパッと…

Asepriteで参考画像をリファレンスとして読み込む

Asepriteで参考資料にする画像を読み込んで下絵にする方法の備忘録です。 はじめに Asepriteで参考画像を読み込む おわりに 参考 はじめに Asepriteで参考にする画像を下絵レイヤーとして読み込ませたくなりました。 やり方がパッと分からず戸惑ったので、備…

Asepriteをソースコードからビルドする | macOS

ドット絵ツール"Aseprite"をMacでソースコードからビルドします。 はじめに Asepriteをソースコードからビルドする Asepriteのソースコードを取得する 必要ライブラリ コンパイル おまけ: Asepriteをアプリケーションとして起動する おわりに 参考 はじめに …

Ubuntuの鶴の壁紙の詳細を調べる

Ubuntuに入っている綺麗な鶴の壁紙の詳細を追います。 はじめに Ubuntuの鶴の壁紙の詳細を調べる 画像ファイルを調べる この絵が作られた場所 この絵のタイトル 元データで遊ぶ おわりに 参考 はじめに Ubuntuの鶴の壁紙 このUbuntuの鶴の壁紙、綺麗で面白い…

Generative ArtでNFTアート画像生成 | p5.js, Processing

GenerativeArtNFTで使ったアート画像生成ロジックをメモします。 はじめに Generative ArtでNFTアート画像生成 やりたいこと 元バージョン: Reactコンポーネントとしてのプロトタイプ 最終バージョン: ts-nodeで実行 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bi…

Generative Art #14 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 14作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_14 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Generative Art #13 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 13作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_13 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Generative Art #12 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 12作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_12 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Processingの始め方 | チュートリアル

はじめてProcessingを触る方に向けて、Processingの始め方をチュートリアル形式で書いていきます。 Processingの環境構築から、出力した作品を画像ファイルとして保存する方法までを辿っていきます。 はじめに Processingの始め方 Processingとは Processing…

Generative Art #11 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 11作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_11 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Generative Art #10 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 10作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_10 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Generative Art #9 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 9作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_9 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #8 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 8作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_8 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #7 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 7作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_7 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #6 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 6作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_6 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #5 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 5作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_5 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art 自作品まとめ - Processing

主にProcessingで制作したGenerative artの作品/サンプルを、こちらにリストアップしていきます。 ソースコード/出力結果は各詳細ページにて記述しています。 Processingというプログラミング言語に聞き覚えがない、という方は是非こちらもご参考ください: w…

Generative Art #4 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 4作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_4 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #3 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 3作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_3 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログラ…

Generative Art #2 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 2作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_2 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processingというプログ…

Generative Art #1 - Processing作品

ProcessingによるGenerative Art作品 記念すべき第一作目を記録します。 自作品まとめはこちら: www.bioerrorlog.work Output フル解像度/その他出力パターンはこちら: Generative_1 - BioErrorLog - pixiv Material 使用言語: Processing 3.5.3 Processing…