BioErrorLog Tech Blog

試行錯誤の記録

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

AsepriteでScriptをインストールする方法

Asepriteで、Lua Script / アドオンをインストールする方法の簡単なメモです。 はじめに AsepriteでScriptをインストールする方法 1. Scriptフォルダを開く 2. Lua ScriptをScriptフォルダに配置する 3. Scriptフォルダを再スキャンする おわりに 参考 はじ…

Asepriteでアニメーションフレームレートを変更する

Asepriteでアニメーションフレームレートを変更する方法の備忘録メモです。 はじめに Asepriteでアニメーションフレームレートを変更する 全部のフレームを一括で変更する 選択したフレームを変更する おわりに 参考 はじめに Asepriteで、アニメーションの…

MacOSでフォントファイルはどこにあるのか

Macでフォントファイルが保存されている場所の備忘録メモ。 はじめに MacOSでフォントファイルが配置されている場所 おわりに 参考 はじめに MacOSでフォントファイルが配置されている場所がわからなかったので、簡単に調べてまとめます。 MacOSでフォントフ…

Inkscapeにttfからフォントを追加する

システムにフォントを追加すれば、Inkscapeにも自動で認識されます。 はじめに Inkscapeにttfからフォントを追加する方法 概要 やってみる 補足: フォントフォルダに直接配置してインストール おわりに 参考 はじめに 外部で別途用意したttfのフォントファイ…

GitHubでライセンスの記載がない場合の扱いを理解する

ライセンス記載がないGitHubレポジトリの権利の扱いはどうなるのか?のメモ。 はじめに GitHubでライセンスの記載がない場合の扱い デフォルトの著作権 GitHubの利用規約 おわりに 参考 はじめに 前にGitHubでのライセンスの選び方を整理しましたが、そもそ…

ブログ言語を英語に設定する方法 | はてなブログ

検索してもパッと出てこなかったので備忘録です。 はじめに ブログ言語を英語に設定する おわりに はじめに 最近ふと思い立って英語ブログをつくってみました。 BioErrorLog Tech Blog (English ver.) しかし、はてなブログで立ち上げたブログはデフォルトで…

OSSライセンスの選び方 | GitHub

GitHubが提供しているOSSライセンスの選定指針ガイド choosealicense.com から、ライセンスの選び方を学びます。 はじめに OSSライセンスの選び方 シンプルでなるべく寛容にしたい場合 改善/改変の共有を重視する場合 コミュニティで開発する場合 ソフトウェ…

Asepriteで選択範囲を反転させる

やり方をよく忘れるので備忘録です。 はじめに 選択範囲を反転させる 補足: 全体を反転させる おわりに 参考 はじめに 選択範囲の反転は、Asepriteでよく使う便利な機能の一つです。 やり方をよく忘れるので、備忘録メモを残します。 選択範囲を反転させる …