IaC
Terraformのsubstrを使って、文字列を切り出す/抽出するやり方を整理します。 はじめに substrの使い方 基本の使い方 マイナス値を活用する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 substr関数を使えば、Terraformで文字列を切り出すことが…
Terraformのmodule variableで、特定パターン・条件を強制/validateする方法を整理します。 はじめに Terraformのvariableで特定パターンを強制する やり方 活用例: AMI ID 活用例: S3 URI おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Terraform…
AWS CloudFormationで!FindInMapを!Sub内で使うやり方をまとめます。 はじめに !FindInMapを!Subの中で使う おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 CloudFormationの!Subは値を代入/置換 ("substitute")できる関数、!FindInMapはMappingsか…
CDKやCloudFormationにて、変更したDeletionPolicy (RemovalPolicy)がStackに反映されない時の対処法を残します。 はじめに DeletionPolicyの変更が反映されないときの対処法 起こったこと 原因 対処法 おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。…
AWS CDKでTagを付与する方法の備忘録です。 はじめに 環境 CDKでTagを付与する 具体例 Stack単位でTagを付与する Construct単位でTagを付与する 補足: 非推奨のTag付与方法 おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。 CDKでリソースにTagを付与す…
AWS CDKのバージョンアップ方法を記します。 また、Cloud9でCDKをバージョンアップする際の注意点についても記述します。 はじめに 作業環境 CDK をアップデートする 一般的なCDKアップデート方法 Cloud9でのCDKアップデート方法 おわりに 参考 はじめに お…
ChaliceアプリケーションをCDKでデプロイする方法を記します。 はじめに AWS Chaliceとは 作業環境 実行手順 前準備: Python3.7のインストール Chaliceプロジェクト作成 Chalice appコード CDKプロジェクトの作成 CDKコード CDKデプロイ リソースの削除 おわ…
よく使うCDKの基本コマンドをまとめます。 はじめに 環境 CDKコマンドまとめ CDKバージョン確認 CDKインストール CDKプロジェクト作成 CDKコマンド実行前の下準備 CDK Stack一覧表示 CloudFormationテンプレートの生成 CDKデプロイ前準備:bootstrap CDKデプ…
AWS CDKでStackをネスト (入れ子) にしてデプロイする方法を記します。 はじめに 作業環境 CDKでStackをネストにする 問題: Stackが入れ子にできない 解決策: NestedStackを使う おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。 AWS CDKでStackをネス…