AWS SDK
boto3とbotoの違いや、そもそもの"boto"の由来など、AWS SDK for Pythonの歴史を調べてまとめます。 はじめに AWS SDK for Pythonの歴史 boto3とbotoの違い boto2はどこに行ったのか "boto"の由来 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 AW…
boto3でエラーハンドリングする方法を整理します。 はじめに boto3でエラーハンドリングする client.exceptions botocore.exceptions コード例 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 boto3で発生するエラーをcatchしようとしたときに、少…
作成済みboto3 clientのendpoint URLを確認する方法をまとめます。 はじめに 環境 boto3 clientのendpoint URLを確認する client.meta.endpoint_url client._endpoint.host おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 boto3クライアントの宣言…
Lambdaのboto3/botocoreバージョンを確認する方法の備忘録です。 はじめに Lambdaのboto3バージョンを確認する方法 ドキュメントから確認する Lambda上から確認する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Lambdaからboto3を用いてAWS API…
S3 ListBucketsの実行に必要なIAM PolicyのAction権限について整理します。 はじめに 検証方法 S3 ListBucketsの実行に必要なIAM権限 結論 検証 おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。 S3のAPIを利用する際のIAM Policy設定にはしばしば悩ま…
Pythonのjsonモジュールを利用してjson変換する際に発生した、以下のエラーの対処法です。 "Object of type datetime is not JSON serializable" はじめに 背景 対処法 defaultパラメータ 対処法1:string変換 対処法2:カスタム変換 おわりに 関連記事 参…
Boto3でAssumeRoleするやり方をまとめます。 はじめに Boto3でAssumeRoleする AssumeRole関数の実装 使用例 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Boto3を利用したPythonスクリプトで、AssumeRoleしたい状況はよくあります。 その度にAssu…