GenerativeArtNFTで使ったアート画像生成ロジックをメモします。 はじめに Generative ArtでNFTアート画像生成 やりたいこと 元バージョン: Reactコンポーネントとしてのプロトタイプ 最終バージョン: ts-nodeで実行 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bi…
GitHub Actionsでdfx / vessel / mocをインストールする便利な方法を紹介します。 はじめに GitHub Actionsでdfx/vessel/mocをインストールする aviate-labs/setup-dfx の紹介 実装例 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 dfxによるcanis…
コードレビューで使われる NIT / NITS の意味と、その語源を整理します。 はじめに NIT / NITSの意味 NIT / NITSの語源 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 コードレビューなどで、"NIT / NITS"という略語が使われることがあります。 そ…
GitHub Actionsでデフォルトの作業ディレクトリを絶対パスで取得する方法の備忘録です。 はじめに デフォルト作業ディレクトリの絶対パスを取得する ${{ env.GITHUB_WORKSPACE }} では取得できない $GITHUB_WORKSPACE で取得できる ${{ github.workspace }} …
CodeBuildにおける下記エラーの原因と対処法を整理します。 YAML_FILE_ERROR Message: Expected Commands[0] to be of string type: found subkeys instead at line 6, value of the key tag on line 5 might be empty はじめに 原因は"コロン+スペース" 解…
Terraformのsubstrを使って、文字列を切り出す/抽出するやり方を整理します。 はじめに substrの使い方 基本の使い方 マイナス値を活用する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 substr関数を使えば、Terraformで文字列を切り出すことが…
"an NFT" なのか "a NFT" なのか、混乱してしまったときのための備忘録です。 はじめに "an NFT" or "a NFT"? おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 "NFT"という単語を英文の中で書くとき、単数形が"an NFT"なのか"a NFT"なのか、油断する…
Terraformのmodule variableで、特定パターン・条件を強制/validateする方法を整理します。 はじめに Terraformのvariableで特定パターンを強制する やり方 活用例: AMI ID 活用例: S3 URI おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Terraform…
cargo testでprint結果を表示する方法を整理します。 はじめに cargo testでprint結果を表示する やり方 コマンド読み解き おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 cargo testは、デフォルトではprintln!等のprint結果が表示されません。 今…
Internet ComputerのSDKコマンドdfx deployとdfx canister installの違いを整理し、ソースコードからこれらを読み解きます。 はじめに dfx deploy と dfx canister install の違い ソースコードから読み解く dfx deployの実装 register_canistersとdfx canis…
Rustの勉強に良さげな学習リソースをまとめます。 はじめに Rust学習リソースまとめ Tour of Rust The Rust Programming Language Rust by Example The Rust Reference The Cargo Book Crate docs Rust API Guidelines Rust Design Patterns The Rustonomico…
AWS CloudFormationで!FindInMapを!Sub内で使うやり方をまとめます。 はじめに !FindInMapを!Subの中で使う おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 CloudFormationの!Subは値を代入/置換 ("substitute")できる関数、!FindInMapはMappingsか…
UbuntuのTerminalタブ操作(開く/閉じる/移動する)ショートカットキーをまとめます。 はじめに 作業環境 ショートカット Terminalタブを新規で開く Terminalタブを閉じる Terminalタブを移動する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 普…
Amazon Athena経由でpandas DataFrameを作成するやり方をまとめます。 はじめに awswranglerとは Athena経由でpandas DataFrameを作成する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Amazon Athenaクエリ経由でpandas DataFrameを作成したい、…
下記の手順でCandid UIを表示できます。 # Candid UI canisterのidを取得 dfx canister id __Candid_UI # 例: r7inp-6aaaa-aaaaa-aaabq-cai # Candid UI canister idをURLに埋め込んでブラウザアクセス # http://127.0.0.1:8000/?canisterId=<CANDID-UI-CANISTER-IDENTIFIER> # 例: http://1</candid-ui-canister-identifier>…
「Fn」+「X」 で解除できます。 はじめに HHKBのペアリング待機モード(青色点滅)を解除する おわりに はじめに こんにちは@bioerrorlogです。 HHKB (Happy Hacking Keyboard) で「Fn」+「Q」を入力すると、青色ランプが点滅してペアリング待機モードに移行し…
結論: HOMEを指定してdfx identity new またはdfx identity get-principalを実行します。 はじめに 任意のディレクトリ配下にidentityを生成する やり方 補足: dfx identity get-principalを使ったやり方 活用事例 おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioe…
gm = "good morning". gn = "good night". どちらも挨拶の言葉です。 はじめに "gm" / "gn" の意味 おわりに 参考 はじめに どうも、@bioerrorlogです。 Web3 / crypto界隈では、新参者には分かりにくいスラングが存在します。 私もcryptoに興味を持ち始めた…
Dfinity / Internet Computerが目指している15個の目的をまとめます。 はじめに Dfinityが目指す15個の目的 公共財として成長し続けるネットワーク効果 インターネットそのものに匹敵する可用性 デフォルトでセキュアかつプライバシーを保つ仕組み システム…
boto3でエラーハンドリングする方法の備忘録です。 はじめに boto3でエラーハンドリングする client.exceptions botocore.exceptions コード例 おわりに 参考 はじめに おはよう、@bioerrorlogです。 boto3で発生するエラーをcatchしようとしたときに、少し…
dfx (Dfinity Canister SDK)をバージョン指定してインストールする方法を整理し、その実行コマンドの中身を読み解きます。 はじめに dfxをバージョン指定してインストールする インストールコマンド インストールコマンド読み解き おわりに 参考 はじめに お…
VMware Workstationを使ったWindows上のLinux仮想マシンにYubiKeyを接続する方法を整理します。 はじめに 作業環境 Linux仮想マシンでYubiKeyを使う .vmx ファイルを編集 仮想マシン上でYubikeyを接続 Yubikeyの接続を確認 おわりに 参考 はじめに こんにち…
Dfinity, Internet Computerへの入門第一歩として、Hello, Worldプロジェクトをローカル環境で動かします。 はじめに ローカル環境でHello, World OS環境構築 パッケージインストール 新規プロジェクト作成 生成されたデフォルトコードを読む ローカルcanist…
人工生命 "Lenia" を触って遊びます。 はじめに 作業環境 人工生命 "Lenia" を動かす Leniaとは Leniaを動かす いろんなLenia おわりに 参考 はじめに "Lenia" という美しい人工生命モデルがあります。 このデモ動画を見てみて下さい。 顕微鏡を覗いているよ…
AWS Config advanced queyで指定できるスキーマ定義 (カラム名/propertiesの一覧) がある場所と使い方をまとめます。 はじめに AWS Config advanced queyのスキーマ定義はどこにあるのか 場所 使用例 おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。 A…
作成済みboto3 clientのendpoint URLを確認する方法をまとめます。 はじめに 環境 boto3 clientのendpoint URLを確認する client.meta.endpoint_url client._endpoint.host おわりに 参考 はじめに おはよう。@bioerrorlogです。 boto3クライアントの宣言時…
Raspberry PiのGPIOピン配置位置を確認する方法を整理します。 はじめに 想定環境 Raspberry PiのGPIOピン配置を確認する pinoutコマンドで確認する ドキュメントから確認する おわりに 参考 はじめに こんにちは、@bioerrorlogです。 Raspberry PiのGPIOピ…
Pythonで独自に定義したユーザー定義クラスのオブジェクト同士を等価比較する方法を整理します。 はじめに 動作環境 Pythonでユーザー定義クラスのオブジェクトを等価比較する __eq__メソッドでインスタンス変数を比較する __eq__メソッドで__dict__を比較す…
Raspberry PiにDockerをインストールする方法をまとめます。 はじめに 前提 Raspberry PiにDockerをインストールする 1. OSアップデート 2. Dockerのダウンロード/インストール 3. Dockerインストールの確認 4. ユーザにDockerへの権限を付与 5. 再起動 6. …
Raspberry Pi 4とその周辺パーツの購入から、Raspberry Pi OS起動までの作業をまとめます。 はじめに Raspberry Piを購入してセットアップする Raspberry Piとその周辺パーツの購入 microSDカードのセットアップ Raspberry Piの起動 おわりに 参考 はじめに …