BioErrorLog Tech Blog

試行錯誤の記録

WindowsにLinux仮想環境を構築する

Windows上にVMwareで仮想環境を構築し、Linux(Ubuntu)をインストールする方法をまとめます。

はじめに

おはよう。@bioerrorlogです。

Linuxを使ってみたいと思い立ちました。
普段はWindowsかMacをつかっているので、まだ使ったことのなかったLinuxを触りたくなったのです。

そこでこちらの動画を参考にしながら、数あるLinuxディストリビューションのひとつ"Ubuntu"を仮想環境でインストールしていきます。

WindowsにLinux仮想環境を構築する

Linuxの良いところ

Linuxの良いところの一つは、OSの仕組みを学びやすいことでしょう。

WindowsやMacでは、内部の仕組みを調べるのは難しいものです。 Linuxでは、その気になればカーネルのソースコードを読むことができます。 これはLinuxがOSSであるが故の大きな特徴です。

もう一つの良いところは、曰く、
"It will be cool to learn something new."
これは本当におっしゃる通りで、 理由はこれだけでも十分でしょう。

どのLinuxを選ぶか

Linuxには多くのディストリビューション(配布形態)があります。

  • Kali Linux:
    たくさんの侵入テスト用ツールがあらかじめインストールされているLinuxディストリビューション。面白そうだけど、初心者にはちょっと怖い。

  • Ubuntu:
    標準的なデスクトップとして程よいLinuxディストリビューション。初心者にもやさしい。

  • Debian:
    Webサイトのサーバーとしてよく使われるらしい。その道の人には有名なLinuxディストリビューション。

  • Red Hat Enterprise Linux:
    Red Hat社によるサポートサービス付きのLinuxディストリビューション。保証が必要な企業には魅力的。基本有料。

  • Archlinux:
    これを使えば自分でLinuxを構築できる。いつか自分で作ることができたら楽しそう。

今回はあまり深掘りはせず、動画に従ってUbuntuを選びます。

VMwareで仮想環境を作れる

仮想環境とは、コンピュータの中に作ったもう一つコンピュータ、のようなものです。 Windowsの上で仮想環境を作れば、別のOSを走らせることもできます。

ライオンのいる檻の中にもう一つ小さな檻を作り、そこでトラを飼う、というのが私のイメージです。

この仮想環境を構築してくれる便利なソフトの一つがVMwareです。 無償版の"VMware Workstation Player"をダウンロード/インストールします。

VMware Workstation Player のダウンロード | VMware | JP

ちなみにMacの場合はVMwareは有料ですので、Virtual Boxなどの方が良いでしょう。

Ubuntuを仮想環境上で起動する

VMwareによって仮想環境を構築し、その上でUbuntuを起動していきます。
まずはVMwareを起動して仮想環境を構築します。

「新規仮想マシンの作成(N)」

「後でOSをインストール(S)」

インストールするOSの選択。

「仮想マシン名(V)」、「場所(L)」ともにデフォルト。

そのまま「次へ」

「完了」

これでOSの入っていない仮想環境が構築されました。

つぎに、この仮想環境上で走らせたいOSをダウンロードします。 今回はUbuntuのLTSバージョンをダウンロードしました。

Download Ubuntu Desktop | Download | Ubuntu

LTSとはLong Term Supportのことで、長期的にサポートされる安定版のことです。
今回は"ubuntu-18.04.1-desktop-amd64.iso"というファイルがダウンロードされました。 作業時点での最新のLTSバージョンをダウンロードすると良いでしょう。

ちなみにこのファイル名をよく見てみると" .iso "という拡張子がついています。 ファイル種類は"ISO Image File"です。

聞いたことがなかったのでwikipediaで調べてみると、

ISOイメージは、国際標準化機構 (ISO) の定義した形式の光ディスク用アーカイブファイル(ディスクイメージ)。このフォーマットは多くのソフトウェアベンダーがサポートしている。ISOイメージファイルの拡張子は .iso とされることが多い。ISO と呼ばれるのは、CD-ROM媒体で使われる ISO 9660 ファイルシステム に由来するが、ISO 9660 を拡張し互換性を保持しているUDFファイルシステムもISOイメージに格納できる。

CDみたいなディスクのためのデータフォーマット、という感じでしょうか。 確かにこれは合点がいきます。

LinuxのようなOSを、仮想環境ではなく普通のコンピュータ(例えば自作PC)にインストールするとき、OSデータの入ったCDを挿入して起動する、と聞いたことがあります。
今回私は仮想環境という名の新しいコンピュータにOSをインストールしようとしてますが、ここでも同じことをしようとしているのでしょう。 つまりCDのかわりにISOファイルを仮想環境に挿入し、OSを起動させるのです。

手順は次の通り:

「仮想マシン設定の編集(D)」

「ハードウェア」タブの「CD/DVD(SATA)」

「接続」欄の「ISOイメージファイルを使用する(M):」を選択

「参照」からダウンロードしたUbuntuのISOファイルを指定して「OK」

これでISOファイルが仮想環境に挿入されたことになります。

後は「仮想マシンの再生(L)」を押せば、挿入したISOファイルをもとにしてUbuntuが起動します。

Ubuntuを仮想環境上にインストールする

一回目の起動時に、Ubuntuを仮想環境にインストールします。

初回はISOファイルが仮想環境に挿入され、それをもとにOSが起動されています。 このISOファイルに書かれたUbuntuを仮想環境にインストールすることで、次回からは挿入したISOファイルではなく、仮想環境そのものからUbuntuを起動することができる、ということです。

一回目の起動時に立ち上がるUbuntuのウィンドウで、「Install Ubuntu」を選びます。

そのあとは数々の設定をします。 言語とキーボード設定も任意で指定できます。 それ以外の設定は、デフォルトでも問題ありません。

インストールが終わったら再起動します。ここで「今すぐ再起動する」を押した後に、仮想マシン起動設定を変更します。 あるいは再起動ではなく仮想マシンを終了(ウィンドウを閉じる)してから変更し、起動しても大丈夫です。

先ほど 「ISOイメージファイルを使用する(M):」からISOファイルを指定しましたが、今度はそれを元に戻します。 仮想環境にUbuntuをインストールしたので、次回からは仮想環境の物理ドライブからUbuntuを起動できる、ということです。

VMwareウィンドウ右上のツールバーから、CD/DVDのマークを右クリック
(あるいは先ほどと同じく「仮想マシン設定の編集(D)」)

「設定」

「ハードウェア」タブの「CD/DVD(SATA)」

「物理ドライブを使用する」(自動検出)を選択

一度シャットダウンした場合は「仮想マシンの再生(L)」で起動します。 この状態で起動が成功すれば、ついに仮想環境へのUbuntuインストールは完了です。 これで存分に遊べます。

おわりに

今回、Windows上に仮想環境を構築し、Ubuntuをインストールしました。

仮想環境というのは面白いもので、恐らく壊してしまってもまた作り直せばいいだけです。 なんでもできます。 参考にした動画でも言及されてますが、この性質もあってセキュリティ関連の操作ではよく仮想環境が使われます。

それにしても、YouTubeにある数々のレクチャー動画は本当にためになります。 私のように完全な独学でやろうとしている人種にとって、世界中のこのような動画を視聴できるのは本当にありがたいものです。 現代のインターネット社会に感謝です。

[関連記事]

www.bioerrorlog.work

www.bioerrorlog.work

参考

Introduction to Linux - Installation and the Terminal - bin 0x01 - YouTube

VMware Japan:クラウド、モビリティ、ネットワークとセキュリティ | JP

VMware Workstation Player のダウンロード | VMware | JP

Download Ubuntu Desktop | Download | Ubuntu

ISOイメージ - Wikipedia