BioErrorLog Tech Blog

試行錯誤の記録

ChatGPTの使い方のコツをまとめる

面白いなと思った使い方、大事だなと思ったコツの個人的な備忘録です。

はじめに

ChatGPT、面白いですね。

難しく考えず素朴にChatGPTと会話するのも十分面白いですが、コミュニケーションを工夫することでより良い体験が得られたりします。
(対人コミュニケーションと同じですね)

今回は、個人的にChatGPTを使ってる中での好みのコツをまとめます。

前提

  • 専門的な"Prompt Engineering"のようなものや、突飛で斬新な使い方の類ではなく、あくまでコミュニケーションの工夫程度のコツをまとめています。
    (API利用も範囲に含めません)
  • 複雑すぎるプロンプトは本記事では扱いません。 あくまで人間が入力する文章として、自然な範囲を超えないものを対象としています。
  • モデルのバージョン更新等に合わせて内容が陳腐化していく可能性があります。
  • 私自身ChatGPTを触り始めて日が浅いです。 知識のアップデートに合わせて、記事内容も変更/更新する可能性があります。

ChatGPTのTipsまとめ

基本編

まずはごく基本的なことに言及します。

鵜呑みにしない

ChatGPTの出力が正しい保証はありません。 平気で嘘を出力することもあります。

ネット上の情報、人間の発言、その他あらゆる情報にも言えることですが、情報の信憑性は受け取り手が判断し、適切に活用しましょう。

途中で文章が途切れた時は "続けて"

ChatGPTからの出力が長い時は、途中で文章が途切れてしまうことがあります。

そんな時は、

続けて

と入力すれば続きが出力されます。

また、たまに少し飛ばして続きが出力されることがあります。 そんな時は、

~~から続けて

のように場所を指定すると、その位置から続きを出力させることができます。

※追記※

最近、続きをそのまま出力させる"Continue generating"ボタンが実装されました。 こちらを押下しても、続きを出力できます。

"Continue generating"ボタンでも続きを出力できる

汎用Tips

文脈を伝える

望む回答を得るために、いかにこちらの文脈/意図を明確に伝えていくか、が基本的な考え方として重要と感じています。

  • どういった背景文脈で入力を投げているのか
  • どのように振る舞って欲しいのか
  • 何を期待しているのか
    • 何が期待通りだったのか
  • 何を期待していないのか
    • どこが期待通りでなかったのか

このような情報/意図を単一のプロンプト内に盛り込んでも良いですし、やり取りを続ける中で情報を伝えていっても良いです。

人間以上にこちら次第で相手の振る舞いを変化させることが可能なので、遠慮という概念を捨てて、こちらの意図や文脈を示していきましょう。

条件/制約や質問を明示する

普通に話しかけるような入力文でももちろん回答は得られますが、意図がうまく伝わらなかった時は、条件/制約や質問を箇条書きで明示すると、意図が伝わりやすいことが多いです。

# プロンプト例1
<質問文>

- <制約1>
- <制約2>


# プロンプト例2
制約:
- <制約1>
- <制約2>

質問:
<質問文>

条件を箇条書きで明示するプロンプト例

相手の立場を指定する

- あなたは~~です。
- あなたを~~と仮定します。
- ~~として振る舞ってください。
- ~~として、~~してください。

のように立場を指定することで、その立場に沿った回答が得られます。

ただ、私はAIであり、~~ではありませんが、のような前振りが出力されることがあります。 これが煩わしい場合は、

  • 条件/制約と質問を明示する
  • この条件に従い/この仮定を貫きと指示する
  • ~~としての回答のみを出力することと出力範囲を指示する

などで回避できます。

立場を指定したプロンプト例

回答の特性を指定する

こちらが欲しい回答の特性を指定すると、それに従った出力が得られます。

- シンプルに
- 短文で
- 3行で
- 最高の

みたいな指定もできますし、

- ~~でも理解できるように

のような便利な特性も指定もできます。

例:
- 11歳でも分かるように
- 大学生が理解できるように
- 専門家にも難しいほど詳細に

"11歳でも分かるように"

"大学生が理解できるように"

"専門家にも難しいほど詳細に"

英語で入力する

日本語よりも英語の方が、より正確で情報量の多い回答が得られる確率が高いです。 (確かなんかのベンチマークでもそう出てたはず..)

学習データであるインターネット上の情報は圧倒的に英語の方が多いでしょうから、この状況は頷けます。

日本語で十分に感じれば問題ないですが、妥協したくない時は英語で入力してみると幸せになれるかもしれません。

無茶振りする

ChatGPTが対人コミュニケーションと大きく異なることの一つは、相手の感情を気にする必要がない点だと感じています。

たとえば、無茶振りした上でn個列挙してください、みたいな質問にも(嫌な顔せず、あるいは疲弊することなく)すぐに回答してくれます。

  • 無茶振りな質問に対するアイデアを大量に出させる
  • ピックアップして詳細や理由を説明させる
  • ガンガン指摘する
  • 複数候補から(根拠とともに)最善を一つ選ばせる
  • あるいは更に発散させる

このようなアイデアの物量戦を瞬発的にできるのも、AIならではの面白さです。

レビュアーや反論者を用意する

特定の属性を持った人間にレビュー/批判させたり(もちろん自問自答でも)、またそれに対して返答させたりすることで、議論に厚みをもたらすことができます。

冒頭のプロンプトの中に設定を盛り込んでもいいですし、連続したプロンプトとして順次レビュアーを召喚しても良いでしょう。

この話題、こういう人なら何て言うかな、と想像しながら会話をさせると楽しいです。

レビュアーにコメントしてもらう

おわりに

ChatGPTの使い方の個人的なコツをまとめました。

見返すと、普通に対人コミュニケーションにも通ずる内容が多いのも面白いところです。

以上、本記事がどなたかの参考になれば幸いです。

[関連記事]
www.bioerrorlog.work

www.bioerrorlog.work

www.bioerrorlog.work